水曜夜そうたい(毎月第2週目)4~6月の開催日のお知らせと、今後の活動場所の話合いについて
2022年の4~6月の「水曜夜そうたい」開催日をお知らせします
「水曜夜そうたい」は毎月第2週目の水曜日です
4月13日、5月11日、6月8日の予定です
場所は、「ひとまち交流館・京都の2階和室」です
ここからが重要ポイントより、京都そうたい教室に参加した事が有る方は必ず一度、良くお読みください
水曜日夜そうたいの開催場所として使用しているその「ひとまち交流館・京都」が
6月1日より、施設の使用料金が、今までが無料だったものが有料に変更となります
(6月8日については、条例発行前の予約を行ったので、6月については無料で使用が出来ます)
6月以降に変更になるポイントは
1・会場の和室の使用料金が、全面だと1400円が必要になる
(半面だと700円ですが、使用人数が10名程度に制限される)
2・会場の利用時間が今までは21時半が最終だったのが、21時が閉館時間に変更
(夜の使用時間は、故に18時~21時と3時間だけに変更)
以上を考慮して、今後の活動拠点、をこのまま「ひとまち交流館」で良いのか?を4月13日の次回の「そうたい教室」の際に話をしたいと思っております
活動拠点を今のまま「ひとまち交流館」で良い、という事であれば、必然的に参加者の方から「会場費」として毎回300-400円程度を徴収する形になります
(7月の予約は4月に行いますので、4月の話し合いで、継続利用と決めたのなら、4月から徴収を開始します)
もし、他の場所でそうたい教室の会場を移して開催するのであれば、その「候補地点」を各自で考えておいて下さい
(以前に、京都御所内や、鴨川河川敷など、屋外開催もしていたので、屋内にこだわる必要はありません)
また、現在の夜そうたいは「1カ月に1回」の開催をしておりますが、これも絶対に月一開催をする必要は無いので
「2~3カ月に1回」に変更をしたり、「冬は休みにして、夏場だけ屋外開催」などという形に変更するのも一つの手です
などなど、皆さんの意見を伺いたく思いますので、意見の有る方は4月13日のそうたい教室に参加をして下さい
(参加しない方は、誰かに意見を「委託」して頂いても結構ですが、もし何も連絡なしに不参加という方は、4月13日に集まった方の決定事項に従って下さい)
ゆえに、4月のそうたい教室は「今後の会場について」の話合いがメインになるので「実践操体」はお休みになる、と思って参加して下さい
以上、宜しくお願いしますm(__)m
ただし
4月13日の時点でも、開催場所が「公共施設」ゆえにコロナで会場の使用が時間短縮・中止になる可能性がある旨ご了承下さい
よって、急遽開催が中止などになるケースも考えられますので
4月13日の当日は「京都そうたい」のTwitter記事で中止情報が出ていないか?を確認してからご参加下さい
**
当日スケジュール(通常時) 午後6時~6時半 開錠 6時半~7時 集合タイム(この時間帯の間にできればお集まり下さい)
7時~9時前 そうたいの時間
9時 後片付け&閉錠
※教室の開催協力費(500円以上で任意額)も、良ければご協力願います
(初回の参加の方は「参加費は1回目はナシ」とさせて頂き、気軽にお越し頂ければと思います)
本意としては・・・お金よりもその場で「ネタ」になるような話や症状を持参して頂いた方が嬉しいです
その他
初めての方は「動きやすい服装(畳に寝転んでも大丈夫な服)」で来て頂ければ、どんな服装でも結構です 広い和室で行いますので、密にはならない予定ですが、気になる方は「マスク」など各自で感染対策をしてお越し下さい
参加にあたっては、本来は事前にメール予約などをして頂く必要は当イベントでは本来はありませんが
初回参加の方に限っては、参加人数の把握をしておきたいので、参加の意思表明をメールにて連絡頂けると助かります
**
最後に、「Twitter」への各自の「そうたいに関連する記事」の掲載協力について、改めてお願いします
Twitterには丸住先生から色々な「息・食・動・想・環境」に関連する情報を掲載して頂いております
故に、先ずは「京都そうたいのTwitter」のフォローをお願いします (上記しました、緊急の会の中止の連絡などもこちらを利用します)
名称は「どろんこ(おとなの泥んこ遊びの会)」でアカウントは「@KyotoSotai」です
こちらをフォローして頂き
出来れば、記事を見て、関心がある記事があれば、ハートマークの「いいね」を押して下さい
余裕のある方は「リツイート」か「書き込み」をして下さい
更に余裕がある方は「#〇〇連動」というタイトルで文章を書いて頂ければ、京都そうたいのツイート記事にリンクしてUPしていきます
※〇〇の中には、「息・食・動・想・環境」のいずれかを記載して下さい
もしどれを選択して良いのか?が判らない場合は、「#京都そうたい」でもOKです
今後はこのTwitterを京都のそうたい教室の情報共有のツールの中心にしていきたく構想しております
これを機会に、皆さんは毎日1回はTwitterを覗いて「京都そうたいの書き込み」をチェックする
・・・という習慣を身につけて下さい
以上、よろしくお願いします<(_ _)>
Comments